購入いたしました・・・・といっても膝がこの有様なので実はダンナに買ってきて貰ったわけですが。
東映ヒーローMAXのムック本は本当に内容が濃いですね。電王がらみは今回ので何冊目でしたっけ?毎冊出るたびに思うのですが電王のムックは、現場のノリとスタッフの電王愛がガッツリと真っ直ぐ伝わってきて、読んでいるとまるで自分も身内の一人・・・みたいな奇妙な連帯感が生まれてきます。
TVシリーズから始まって3本の劇場版と今回の新シリーズ。
メイキングなどを見ても、現場のキャスト・スタッフの皆さんが実に楽しそうに作品を創り上げている様子を窺い知ることが出来ます。根強いファンの方々も含めて、そこにはすっかりチームが出来上がっている感があるのですが、「チーム・電王」は本当に許容量が大きいですね。関わってきた者総てを、違和感無く受け入れる懐の深さがあります。
乱暴な言い方をすると、一回でも出演したら、もう電王の一部・・・みたいな。
幸太郎&テディしかり。きっと今回の溝口くんやルカちゃんやアッキーナもしかり・・・なんでしょうね。
面白いことに、悪役までもが憎まれることなく愛を持ってファンに受け入れられていますし。
総てを巻き込んで、取り込んで、より大きくより面白く進化していく電王。
だから、超・クライマックスフォームはある意味、「電王」そのものを体現したライダーなのかなと思いました。関わったイマジンがありったけくっ付いて、大変そうですが相変わらず楽しそうです。電王という作品そのものが”てんこ盛り”なんですよね。
あ、なんか綺麗に着地しましたね。
もっともらしく理屈を並べてますが、纏めるとつまり、写真も豊富で読み応えあって、面白かったといいたかった。写真はかなり
ネタバレ含むものが多数ですので、嫌な方は5月3日のディケイド電王編を観て、それから劇場で電ディケ観て、その後ご購読がよろしいかと思います。
【単独インタビュー】
白倉伸一郎さん(プロデューサー)・・・4p
小林靖子さん(脚本)・・・4p
田崎竜太さん(監督)・・・4p
佛田 洋さん(特撮監督)・・・4p
沢木ルカさん(グラビア含 4p)/柳沢慎吾さん(2p)/篠井英介さん(2p)
桜田通さん(グラビア含 4p)/溝口琢矢さん(グラビア含 4p)
秋山莉奈さん(グラビア含 4p)/中村優一さん(グラビア含 4p)
【対談】
高岩成二さん×伊藤慎さん(グラビア含 6p)
関俊彦さん×大塚芳忠さん モモタロス×デネブ対談((グラビア含 6p)
コハナ×ウラキンリュウ対談
松本環季さん×遊佐浩二さん&てらそままさきさん&鈴村健一さん(グラビア含 4p)
松本環季さん×永徳さん&岡元次郎さん&おぐらとしひろさん(グラビア含 4p)
三木眞一郎さん×永瀬尚希さん ジーク対談 (2p)
小野大輔さん×金田進一さん テディ対談(2p)
そして、ディケイドとソードフォームのデンバードタンデム見開きを表紙に、ディケイド電王編(14・15話)についてのキャストインタビューと劇中ショット。(クウガ・モモ・ディケイドの横並び写真!やっほー!!他、U士・R士・M士・Mユウスケ・R夏海も!)
【単独インタビュー】
井上正大さん(グラビア含 4p)/森カンナさん(グラビア含 4p)
以下、目的の記事について萌え飛ばしておりますので折り畳んで自重します。
あ、理性はここに脱ぎ捨てていきますね。
つ[ 理性 ]
見開きのお二人!もうなんて素敵なんでしょうか!このうちとけてリラックスした、まるでオフショットのような自然な笑顔!高岩さんと伊藤さんがこんな風に地べたに座り込んでお話されてたら、絶対に
お持ち帰り 用もないのにグルグルと周辺を巡ってしまいそうです・・・しかも遠巻きに。しかも電柱の影から。オペラグラス持参で。
こんなに無防備な1枚なのに、なんでこうもいちいちカッコいいんでしょうね。
あああ、私は縁石になりたい・・・。
前にキバのムックで高岩さんと永徳さんの対談の時、それぞれ相手の横顔を見つめているようなアングルのショットがありましたが、今回も同じような演出の写真が。
間接的なカメラ目線ですよね、これは。こっち見んな(
////)
直接カメラを見るより、もっと柔らかい親しみを感じますね。
そして!お二人のバックショット!これはなんのご褒美ですか。カッコいいのに可愛いです。
ずっとお二人の背中を見ながらついて行きたくなっちゃいますね。ダメですか。そうですね。
それにしてもお二人揃って足長いし、ヒップポイントも高いし、バランスのとれた綺麗な後姿ですよね。溜息が出てしまいます。見返り美人。なんちて。
写真も素敵なんですが、記事内容がまたニヤニヤ無しでは読めません。このお二人の対談ってなんだかとっても穏やかで楽しげな雰囲気がありますね。長年ご一緒にお仕事をされて、深いところでお互いを認め合っている関係っていいですね。それに笑いながら話されているけど、冷静に考えたら凄い事をなんでもないようにサラッと話されていて、それがまたカッコいいです!惚れます!
超電王、今度は是非、後頭部と会話する超超・電王に期待です。マジに期待です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
路地裏のノラ(10/12)
カミーユ(09/25)
路地裏のノラ(04/26)